痔の種類について

痔には、種類があります。日本人にもっとも多いのが「いぼ痔」ですが、その他の痔でお悩みの方もいらっしゃいます。痔の種類によって、対処方法が異なりますので、もしお尻のことで何かお悩みがありましたら、肛門科を受診してもらえらたと思います。あなたの症状に適した治療で、少しでも早くお悩みを改善してもらえたら嬉しい限りです。

痔の種類について

痔は「日本人の3人に1人が痔持ち」といわれるくらい身近な病気です。痔の症状は大きく3種類に分かれます。いぼ痔、切れ痔、あな痔です。どの痔になりやすいかは、便秘やストレス、生活スタイルの違いなどにより人によって異なりますが、近年では男女ともに受診される方が増えています。

痔の種類

痔の種類

それぞれの痔の主な原因

次のようなケースが多くみられます。

痔核(いぼ痔)

3つの痔のなかでもっとも多く、全体の60~65パーセントを占めるのが痔核(いぼ痔)です。いぼ痔には、歯状線を境いに内側にできる内痔核と、外側にできる外痔核の2種類があります。内側にいぼ痔ができる方の方が、外側にできる方より圧倒的に多いとされています。

どちらのいぼ痔も、便秘・下痢・長時間座りっぱなし・香辛料やアルコールの過剰摂取など、普段の生活で肛門に負担がかかることでなりやすくなります。いぼ痔は比較的男性に多く、飲酒や仕事上の過労が原因とみられます。一方、女性のいぼ痔は、妊娠や出産で悪化すると考えられます。

裂肛(切れ痔)

裂肛(切れ痔)は、肛門の出口付近の皮膚が切れた状態のこととなります。きれ痔は主に、硬い便が肛門管を通過する際に生じます。また下痢によって悪化するケースもあります。便秘によって便が硬くなったり、無理にいきむことで肛門の出口付近が切れて出血します。このように切れ痔は便秘が関係しているため、やや女性の方が多いように感じます。

痔ろう(あな痔)

お尻にはいろいろな病気がありますが、化膿する病気の代表的なものが肛門周囲膿瘍や痔ろうとなります。主な原因としては、下痢などによって肛門の組織に細菌が入ってしまうことで発症するとされています。

肛門周囲膿瘍とは、肛門管内の小さな穴などから細菌が入って肛門・直腸周囲が化膿するものです。膿が自然に出たり、切開・排膿されると、後に膿の通り道が残ります。この管やしこりになったものが痔瘻となります(参考:日本大大腸肛門病学会)。

痔の改善・治療について

痔は、出血や痛み、膿が出ているなどの症状については、症状に応じた処置が必要となります。症状を訴えて来院される方のうち、ほとんどの方が薬物治療、排便・生活習慣の改善といった保存的治療で症状が改善されています。

痔に悩むイラスト

しかし、悪化していたり、保存的治療で改善されない場合は、手術などが必要となります。まずは診察のうえで治療法をお話しますので、お気軽にそして早めにご相談いただきたく思っております。

また、上記でご説明した通り、いずれの痔も主な原因は便秘や下痢により発症することがお分かりいただけると思います。一時的に症状が改善しても、原因となる排便習慣が改善されていないことで、痔を繰り返す方も多くいらっしゃいます。そして中には、痔だと思っていたら別の病気だったという方もいます。

痔・お尻の出血や痛み・便秘や下痢の原因を、自分で判断することは難しいです。少しでも気になる症状がある方は肛門科を受診いただき、ご自身にあった適切な治療法で、1日も早くお尻のお悩み改善していただけたら幸いです。