大腸内視鏡「検査前」の過ごし方

大腸内視鏡検査では、肛門から盲腸まで内視鏡を挿入し、大腸全体をくまなく観察します。検査中に病変が見つかった場合は、その場で組織を採取して生検検査を行ったり、ポリープを切除する処置を行うこともあります。

そのため、検査前に腸内をきれいにしておくことがとても重要です。腸に宿便や食べかす(残渣物)が残っていると、病変の見落としにつながる可能性や検査の精度そのものにも影響を及ぼします。より良い検査を受けるためには、検査前の過ごし方や食事に気をつけること、「腸管洗浄剤(下剤)」を正しく服用することが不可欠です。

当院では、患者様一人ひとりの体調や生活スタイルに合わせて、検査前の準備方法をご案内しています。このページでは、代表的な準備パターンや下剤の服用例をご紹介しております。ぜひご参考にしていただき、医師の指示に従って計画的に準備を進めていきましょう。

検査前日と当日に下剤を服用し検査を受けるケース

受診から検査当日までの主な流れ

検査前日と当日に下剤を服用し検査を受けるケースの主な流れは、次の通りです。

流れのイメージ図

流れのイメージ図

※検査の1週間前までに受診いただき、必要な準備を進めていただきます。

※前日夜の下剤服用は19:30からとなるため、日中はお仕事や通常の生活をしていただけます。当日は下剤服用後、ご来院いただき、検査開始です。

STEP-1
事前のご受診(問診・説明)

  • まずは一度ご来院いただき、医師による問診と検査の可否の確認を行います。
  • 検査が必要と判断された場合は、その場で検査日のご予約をお取りいただけます。
  • 検査の流れや注意点については、動画と説明用紙を使ってご案内いたします。
  • あわせて、検査食・下剤(腸管洗浄剤)・処方箋をお渡しします。

STEP-2
数日前からの準備

  • 検査の数日前からは、便通を整えるためにお薬(軟便剤など)を服用していただきます。
  • 服用の開始日・量・回数などは、医師の指示に従ってください。

STEP-3
検査前日

  • 腸の中に残渣を残さないよう、前日の食事は「検査食」のみをお召し上がりいただきます。
  • 検査食には、朝・昼・夕の3食分+おやつが含まれています。
  • 水分(水またはお茶)の摂取は制限ありません。しっかり飲んでください。
  • 検査前日の下剤服用は、夜19:30から開始となります。

STEP-4
検査当日

  • 朝6:00から下剤の服用を開始します(医師の指示量を服用)。
  • 食事はできません(当日は禁食)。水分(水またはお茶)の摂取は可能です。
  • ご自宅での下剤服用が終わりましたら、ご予約の時間にあわせてご来院ください。
  • ご来院後、検査着に着替えていただき、検査へと進みます。

医療機関で案内される手順やスケジュール沿って服用を進めましょう。ご不明点は受診時、お気軽にスタッフへお問い合わせください。

検査当日に下剤を服用し、当日に検査を受けるケース

予約から検査当日までの主な流れ

当院では、下剤の服用から大腸内視鏡検査までを同じ日に完了できる「1日法(当日法)」も対応しています。1日法の場合は、午前中に下剤を服用し、午後に検査を実施するスケジュールとなります。

※ただし、検査を安全に行うために、検査日前に一度ご来院いただき、医師による診察(事前確認)が必要です。検査の予約は、お電話またはご来院時にお取りいただけますので、詳しいスケジュールはご予約時にお気軽にご相談ください。

流れイメージ図(1日法)

流れイメージ図(1日法)

STEP-1
検査のご予約

大腸内視鏡検査のご予約は、お電話または当院の窓口にて承っております。検査をご希望の方は、ご希望日をスタッフまでお伝えください。

STEP-2
事前診察(検査1週間前まで)

検査をご予約いただいた方には、検査日前に一度ご来院いただきます。このときに、検査の必要性や可否の確認・検査前後の注意事項のご説明、「検査食」「処方箋」※のお渡しなどを行います。

※必要に応じて、検査数日前から軟便剤を服用していただく場合があります。

※検査日に腸の中に残渣が残らないよう、前日の食事は「検査食」をお召し上がりいただきます。

STEP-3
検査当日

  • 朝から下剤の服用を開始します。服用場所は、院内またはご自宅を選択いただけます。
  • 院内で下剤を服用する方は、午前10時ごろまでにご来院いただきます。医療スタッフの指示のもと、院内で下剤の服用を開始します。
  • 下剤服用を済ませていただき、検査は午後14時30分ごろから開始となります。

※検査当日は禁食となります。水やお茶は摂取可能となります。腸をキレイにするため積極的に摂取しましょう。

下剤の服用と検査を1日で完了させる方法(1日法)は、お仕事などで夜遅くまでお忙しい方、前日に下剤服用が難しい方におすすめです。お気軽にご相談ください。

ご予約に関するお願い

ここまででご説明した通り、安全で良い検査をするためには、検査前の準備が不可欠です。そのため、検査日は予定に合わせて無理のない日を選びましょう。ご自身の予定にあわせてお決めいただくことで、検査前、検査当日、検査後も安心して過ごせます。

検査日や検査方法はご相談ください

当院では、当院の診療日でしたら毎日検査を実施しております。「検査は午前中に済ませたい」「下剤服用も検査も1日で終えたい」「下剤もクリニックで服用したい」など、検査日や検査に関するご希望はお気軽にご相談ください。

患者さまのご希望や、仕事やご家庭の都合に合わせて、できる限り柔軟に調整したいと思っています。内視鏡検査のご予約は、お電話またはご来院時に承っております。どうぞお気軽にスタッフまでご相談ください。

検査をやめておいたほうが良い日って?

次のような日は検査をお控えください。

■ 前日に飲み会や宴会などが入りそうな日

前日に食事制限ができ、早めに帰宅できる日をお選びください。

■ 検査から1週間以内に飲酒、遠出、出張の予定がある日

検査で大腸ポリープが発見され検査時に切除した場合、処置後1週間は食事や飲酒・遠出が制限されます。そうなった場合に備えて、検査後しばらく安静に過ごせる日をお選びください。

大腸内視鏡検査をご希望の方の事前診察は、 ネット予約も受付ております。検査をご検討中の方は、ご都合良いときまずはお気軽にご相談ください。